宇原獅子舞が「3月29日 15時半NHK Eテレにて全国テレビ放送」で兵庫県宍粟市の伝統芸能の魅力を発信! 4月20日(日)には大阪関西万博に出演!

【R07.03.08.配信情報】
3月2日(日)地域伝統芸能まつりが『NHKホール(東京)』で開催されました。全国から選ばれた国や県指定の伝統芸能と並び、宇原獅子舞は出演しました。私たちは、地域の皆さまから期待に応えるため、梯子獅子を披露しました。お陰様で、宇原獅子舞が本イベントで、この日一番の大歓声と鳴りやまない大拍手をいただき、全国に兵庫県宍粟市に伝わる伝統芸能の魅力を力強く発信できた「最高の舞台」となりました。
ご支援を頂きました皆さま、そして、司会として盛り上げて頂きました「宮崎美子さん(女優)」、「水谷彰宏さん(アナウンサー)」、ナレーションの「鈴木福さん(俳優)」に、心から感謝申し上げます。

今回、宇原獅子舞が出演しました地域伝統芸能まつりは、全国テレビ放送されます。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.jafra.or.jp/project/tradition/matsuri/2025/

『まつりの響き~第25回地域伝統芸能まつり~』
3月29日(土) NHK Eテレ 午後3時30分~午後5時
ナレーションは鈴木福さん(俳優) 

※NHKプラス(放送から1週間)見逃し配信もあります。

また4月20日には大阪関西万博に出演します!!
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/04fdc636-2443-41bb-83f8-20166c17e610


【R06.12.23.配信情報】
令和7年3月2日(日)、東京の紅白歌合戦の舞台でお馴染みのNHKホールで「地域伝統芸能まつり」が開催されます。地域伝統芸能まつりは、全国の市町村が推薦した地域を代表する100以上もの伝統芸能から、宍粟市の「宇原獅子舞」が審査を経て見事に採択されました。主催は地域創造(知事会、市長会、町村会、関係団体の寄付により設立)、後援は総務省、文化庁、観光庁です。

「宇原獅子舞」は今年度、伝統文化ポーラ賞を受賞しており、NHKホールの舞台で全国に誇る演目「梯子獅子」を披露します。この模様は全国放送され、宍粟市の伝統芸能の魅力を広く発信する貴重な機会となります。

ぜひ、令和7年3月2日(日)、NHKホールに足をお運びいただき、「宇原獅子舞」の勇壮な演舞をお楽しみください。


『地域伝統芸能まつり』
日 時 令和7年3月2日(日)
会 場 NHKホール(東京都渋谷区神南2丁目2-1)

第30回「しそうの森合唱祭」のステージ

R07年3月2日(日)に開催された
第30回「しそうの森合唱祭」の様子です。
(出演9団体&全体合唱)

(Pg01)コーラスデルフィー   指揮:谷口正彦  伴奏:谷口美希
  (1)空も飛べるはず    作詞:草野正宗 作曲:草野正宗 ピアノ伴奏編曲:篠田聡史
  (2)アイノカタチ     作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN 編曲:浅野由莉

(Pg02)グリーンハーモニー    指揮:塚田美紀  伴奏:薄木慶子
  (1)見上げてごらん夜の星を    作詞:永 六輔  作曲:いずみたく  編曲:横山潤子
  (2)たとえば君が歌うのも     作詞:宮本益光  作曲:信長貴富

(Pg03)ヴォーカルささゆり      指揮:可藤 毅  伴奏:吉川清美
  (1)ほらね       作詞:いとうけいし  作曲:まつしたこう
  (2)旅愁        作詞:犬童球渓  作曲:J.P.オードウェイ  編曲:伊藤辰雄

(Pg04)杉の実コーラス    指揮:久保田浩  伴奏:平岡千明
  (1)風のとおり道 「となりのトトロ」より  作詞:宮崎 駿  作曲:久石 譲
                         編曲:Tsing-moo
  (2)ユー レイズ ミー アップ  作詞:ブレンダン.グラハム  作曲:ロルフ.ラブランド
                    編曲:奥田悌三

(Pg06)コーラスリンデンコール    指揮:塚田美紀  伴奏:塚田英夫
  (1)あなたと出逢って   作詞:江崎とし子  作曲:江崎とし子  編曲:藤林由里
  (2)光          作詞:小久保まゆき 作曲:小久保まゆき

(Pg07)コーラスそよかぜ     指揮:鳥居 薫  伴奏:鳥居宏子
  (1)見上げてごらん夜の星を  作詞:永 六輔  作曲:いずみたく  編曲:源田俊一郎
  (2)愛の花          作詞:あいみょん 作曲:あいみょん  編曲:石若雅弥

(Pg08)アンサンブルファンタジア        伴奏:高野留美
  (1)茶摘み     作詞:文部省唱歌   作曲:文部省唱歌   編曲:大田桜子
  (2)アイノカタチ  作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN

(Pg09)宍粟市少年少女合唱団ファミリー     指揮:塚田美紀   伴奏:塚田英夫
  (1)風のとおり道 「となりのトトロ」より  作詞:宮崎 駿  作曲:久石 譲
                         編曲:平野真奈
  (2)マツケンサンバⅡ    作詞:吉峯暁子   作曲:宮川彬良   編曲:松平 敬

(Pg10)全体合唱      指揮:塚田美紀   伴奏:塚田英夫
  (1)おおシャンゼリゼ   訳詞:安井かずみ  作曲:ウィルショウ  編曲:源田俊一郎

2025年 宍粟美術協会展(藤まつり協賛)

日本画・写真・漆芸・書・陶芸・洋画
展示作品も募集しています

ところ:宍粟防災センター5Fホール
と き:4月29日(火/祝)~5月3日(土)

4/29日       13時~17時
4/30日~5/2日   9時~17日
5/3日         9時~15時

2025 宍粟美術協会展

展示作品も募集  締切:4/9(水)

(詳細は下記)

「宇原獅子舞保存会」がRO6年度「ふるさと文化賞」を受賞、贈呈式の模様

 R07年1月28日(火)、宍粟市文化協会より推薦し見事今年度の「ふるさと文化賞」を受賞された宇原獅子舞保存会の贈呈式が神戸市で開催されました。

実際に贈呈式で披露されました

 贈呈式では、実際に宇原獅子舞も披露され、会場から大きな拍手が送られていました。
 保存会の竹内会長も、受賞に対する感謝とともに「兵庫県には宇原獅子舞があると言ってもらえるよう今後も精力的に活動していきたい」と意気込みを語っておられました。
 昨年の「伝統文化ポーラ賞」受賞につづき、R07年1月から世界への発信
https://stagebb.jpf.go.jp/stage/shishimai-guardians-of-the-community/

こちらからも閲覧できます。


3月にはNHKホールでの出演予定など、兵庫県を代表する伝統文化に育っています。今後、ますますの活躍を期待したいですね。

「ふるさと文化賞」:地域社会にあって永年にわたりひたむきな努力を続け、伝統文化を守り育ててこられた方々の功績を称えるため、公益財団法人「兵庫県芸術文化協会」が主催しています。

宇原獅子舞が「世界137 カ国へ映像配信決定」R7年1月配信開始!!

外務省の所管となる独立行政法人「国際交流基金」から、宇原獅子舞の映像を世界137 カ国に配信するご依頼をいただきました。
国際交流基金(Japan Foundation、JF)は、国際文化交流を総合的に実施する日本唯一の専門機関です。これまで、国際交流基金では、日本の現代演劇、ダンス、伝統芸能、音楽等多様な日本の伝統文化を映像配信してきましたが、「獅子舞」は初めての試みとなります。過去の映像配信の実績では、世界137 カ国で約1800 万回の再生を記録しており、海外から日本の伝統文化に対する大変に高い評価を得ています。この度、宇原獅子舞は「伝統文化ポーラ賞」を受賞したこともあり、日本を代表する獅子舞として世界137カ国への映像配信が決定しました。

<CONTENTS>
「STAGE BEYOND BORDERS ‒Selection of Japanese Performances‒」
配信期間 令和7 年1 月から約10 年間
映像字幕 英語、フランス語、タイ語、インドネシア語など
配信URL https://www.jpf.go.jp/j/project/culture/perform/online/
映像制作  NHKエンタープライズ

兵庫県宍粟市に伝わる伝統文化の魅力が世界中に伝わると共に、大阪万博では多くの海外からの方々に宍粟市の獅子舞をご覧いただけることを願っています。

第34回「秋のふれあい文化祭」の様子です

 R06年11月3日(日)に山崎文化会館で開催された第34回「やまさき秋のふれあい文化祭」のステージをお届けします。

Prg01 琴修会大正琴華音会(大正琴演奏)
  ①いい湯だな  ②雪椿  ③真赤な太陽

 

琴修会大正琴華音会

Prg02 宍粟市少年少女合唱団ファミリー(合唱)
  ①秋の歌メドレー  ②マツケンサンバⅡ

宍粟市少年少女合唱団ファミリー

Prg.03 マカニ・マイナ・マウナ(フラダンス)
  ①花は咲く  ②ユーアーマイサンシャイン

マカニ・マイナ・マウナ

Prg04 紫暁流(詩吟)
  ①立山を望む

紫暁流

Prg05 吟道摂楠流山崎(詩吟)
  ①夜、墨水を下る  ②和歌 親思う  ③足ることを

吟道摂楠流山崎

Prg06 むらさき会(新舞踊)
  ①雪椿

むらさき会

Prg07 千翔流嵯峨山会(新舞踊)
  ①雪月花  ①雪月花

千翔流嵯峨山会

Prg08 司友会(邦楽)
  ①かすみ草の詩

司友会

Prg09 琴城流大正琴さつきアンサンブル(大正琴演奏)
  ①明日があるさ  ②ありがとう

琴城流大正琴さつきアンサンブル

Prg10 賀堂流篠の丸吟詠会(詩吟)
  ①酒に対す  ②平常心  ③無法一代

賀堂流篠の丸吟詠会

Prg.11 賀堂流吟詠会最上支部(詩吟)
  ①阿嵎嶺  ②平常心  ③黒田官兵衛

賀堂流吟詠会最上支部

Prg.12 絵夢の会(邦楽)
  ①花さき山

絵夢の会

Prg.13 春陽会(舞踊)
  ①花笠音頭  ②東京五輪音頭

春陽会

Prg.14 紫洲流日本明吟会(詩吟)
  ①餘生  ②明妃の曲  ③大楠公

紫洲流日本明吟会

Prg.15 司友会(邦楽)
  ①古典本曲 心月

司友会

Prg.16 山崎民謡連合会(民謡)
  ①米節  ②沢内甚句  ③真室川音頭(追分入り)

山崎民謡連合会

Prg.17 右扇会(新舞踊)
  ①男船  ②雪椿

右扇会

Prg.18 郁踊会(日本舞踊)
  ①絵日傘  ②浮かれひょうたん

郁踊会

Prg.19 森の国オカリナフレンズ小鳩(オカリナ演奏)
  ①きつつきポルカ  ②浜辺の歌  ③森の国オカリナソング

森の国オカリナフレンズ小鳩

Prg.20 早渕流大日本敬天社(剣扇舞)
  ①兵児の謡

早渕流大日本敬天社

Prg.21 琴泉菖蒲会(邦楽)
  ①箏・尺八で奏でるジブリメドレー

琴泉菖蒲会

山崎八幡神社能舞台を公開&イベント、お茶席も!

最上山もみじ祭りの2日目、11月17日(日)、山崎八幡神社能舞台でイベント開催。
 ・邦楽グループ ・オカリナグループ 
 ・民謡グループ ・少年少女合唱団 ・吹奏楽団金管グループ、etc.
が出演。

また同じ境内では、宍粟市茶華道協会が「お茶席・茶花展」を開催

宇原獅子舞が「令和6年度 伝統文化ポーラ賞」を受賞

この度、宇原獅子舞が「令和6年度 第44回伝統文化ポーラ賞(地域賞)」を受賞しました。伝統文化ポーラ賞は、人間国宝として活躍されている多くの方々が受賞されている賞です。
伝統文化の分野での貢献が認められ、今後も活躍が期待される個人や団体へ送られる伝統文化ポーラ賞を受賞できたことは幸甚の限りです。
宇原獅子舞は、近畿地方からの選出となりました。

<令和6年度 第44回 伝統文化ポーラ賞 受賞者一覧>

<贈呈式>
日時:令和6年12月11日(水)13:30~15:30
場所:ザ・ペニンシュラ東京 ザ・グランドボールルーム
(東京都千代田区有楽町1-8-1)
表彰内容:賞状・副賞50万円
※地域賞は、「地域において永年地道に努力され、優れた業績を残して今後も継続・発展が期待でき、後進の指導・育成にも努めている個人や団体」が対象です。

<贈呈式で宇原獅子舞を披露>
贈呈式には、文化庁長官など著名な方が多数出席されます。その贈呈式において宇原獅子舞を披露する事になりました。宍粟市の獅子舞の魅力を東京で精一杯PRして参ります!

公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団公式ホームページ
●令和6年度 第44回 伝統文化ポーラ賞
https://www.polaculture.or.jp/promotion/current.html

●NEWS RELEASE[PDFダウンロード]
伝統文化ポーラ賞プレスリリース

(外部リンク)
ヤフーJAPANニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b7e758a52fb55c01226e856e92c7153a57ecd13